[go: nahoru, domu]

Digital Wellbeing

3.6
102万 件のレビュー
50億+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
PEGI 3
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

デバイスの利用習慣を一目で確認し、オフラインで過ごす時間を作ります。

毎日のデバイスの利用習慣を把握できます。
• 各種アプリを使用する頻度
• 受け取る通知の数
• スマートフォンをチェックしたり、デバイスのロックを解除したりする回数

オフラインで過ごす時間を作ります。
• アプリタイマーで、アプリの 1 日の利用時間の上限を設定できます。
• おやすみ時間モードでは、夜間に電源を切るタイミングを知らせてくれるよう、画面を暗くしてグレースケールにするスケジュールを設定できます。また、サイレント モードにより、通知音に妨げられることなく安眠できます。
• フォーカス モードでは、大切なことに集中できるよう、気が散る原因となるアプリをワンタップで一時停止できます。また、仕事、学校、自宅などにいるときに集中力をアップできるよう、フォーカス モードを自動的にオンにするスケジュールを設定することもできます。

使ってみる:
• Digital Wellbeing はスマートフォンの [設定] メニューに表示されます

ご不明な点がありましたら、ヘルプセンター記事(https://support.google.com/android/answer/9346420)をご覧ください
最終更新日
2024/05/28

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
個人情報、アプリのアクティビティ、他 3 件
データは送信中に暗号化されます
データを削除できません
独自のセキュリティ審査

評価とレビュー

3.6
101万 件のレビュー
HiiragiNoki
2024年3月18日
機能的にあると便利なものもあるが、基本的には不要な機能が多く、頼んでも無いのにデフォルトで有効になっている。機能を停止させたくても、権限を与えないと設定変更出来ないものや、設定をオフにしても更新があると有効になったりするゾンビアプリ。無効化やアンインストールが出来ず、あらゆる部分でUXが不快。
218 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
まさ
2024年2月6日
この機能のせいなのかは判らないが、日に数回(概ね夜間であることが多いためこの機能も疑っている)、設定では最大音量にしているにも係わらず実際の音量が相当絞られた状態になることが有る。 通常音量だけでなく通話音量についても絞られてしまうので、通話の最中に相手の声が聞き取りづらくなったりして困ることがある。 ユーザーの合意なく勝手に機能不全にするのは勘弁して欲しい。
172 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
スターウォーズ
2024年3月29日
皆様方はDigital Wellbeingを悪評価していますがこのアプリは使っている人が知らないうちに設定をオンしてる可能性が有るんじゃないかなと思われます?あと考えられる事はメーカー機種固有の同じ様なアプリの機能と喧嘩して暴走してのかなと? リソースを食い合ってる?バグる?私の場合は全部オフになっていました。 Android→設定→Digital Wellbeing→各種設定項目→選択→オンかオフ で初めて使える様になりました。 自動起動の設定をオンか時間設定しない限り勝手に起動はしません。 試していない機能も有りますが結構使えるアプリだとおもいます。 尚、このアプリはβ版なのでい連れいつかは分からないけど次期AndroidVersionでシステム組み込みになるかも知れません。 スマホ画面上にアイコンが無いアプリはほぼ間違いなくシステムアプリです。Gplay上にだけ表示されるアプリの事です。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

最新情報

いくつかのバグを修正し、安定性を改善しました。